-
やせ我慢はやめる!ダサくてもハンドルカバーを着ける!だって寒いもん。
投稿日 2017年12月10日 23:30:55 (ツーリング)
-
そろそろINTEGRA750チェーン交換準備スッゾ♪
投稿日 2018年4月20日 06:00:00 (ツーリング)
-
朗報!駐車禁止の対象から自動二輪車を除外へ♪
投稿日 2018年4月19日 23:52:35 (ツーリング)
-
高畑の爪割石庭公園がすごかった〜〜♪
投稿日 2018年4月19日 12:40:18 (ツーリング)
-
100名城・七尾城編!
投稿日 2018年4月19日 06:00:00 (ツーリング)
-
晴れたら・・・ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
投稿日 2018年4月18日 18:05:54 (ツーリング)
-
女だけの、初耳一本桜を見るツー〜♪
投稿日 2018年4月18日 15:58:03 (ツーリング)
-
2018年の北海道ツーリングは、レンタルバイクで周ってみる予定【費用は?】
投稿日 2018年4月18日 07:00:57 (ツーリング)
-
神奈川Touring!桜・さくら・サクラ♪
投稿日 2018年4月18日 06:00:00 (ツーリング)
-
曇りは・・・・(*´-ω-`)・・・フゥ
投稿日 2018年4月17日 18:00:42 (ツーリング)
-
今年もETC二輪車「ツーリングプラン」がSTART♪
投稿日 2018年4月17日 06:00:00 (ツーリング)
-
300万PV!
投稿日 2018年4月16日 19:00:00 (ツーリング)
-
自分でカスタム(*´∀`*)♪
投稿日 2018年4月16日 18:08:11 (ツーリング)
-
ヒトミン様の、ヒトミン様による、福島県人のための花見ツー♪
投稿日 2018年4月16日 12:28:45 (ツーリング)
-
一宮第28弾Touring!丹波国一宮(出雲大神宮編)♪
投稿日 2018年4月16日 06:00:00 (ツーリング)
-
北海道ツーリングに備えてやってみた雨対策の感想【今更まとめ】
投稿日 2018年4月15日 23:14:18 (ツーリング)
-
雨のち・・・ピ~カ~ン~~!!
投稿日 2018年4月15日 18:00:01 (ツーリング)
-
100名城・高岡城編!
投稿日 2018年4月15日 06:00:00 (ツーリング)
-
一宮第27弾Touring!山城国一宮(賀茂別雷神社編)♪
投稿日 2018年4月15日 06:00:00 (ツーリング)
-
オリジナルリムステッカー!
投稿日 2018年4月14日 18:02:28 (ツーリング)
-
福島の桜は、会津に〜〜♪
投稿日 2018年4月14日 11:43:50 (ツーリング)
-
一宮第26弾Touring!山城国一宮(賀茂御祖神社編)♪
投稿日 2018年4月14日 06:00:00 (ツーリング)
-
大食いトリオぶーさん、ふーさん、うーさん!
投稿日 2018年4月13日 17:17:38 (ツーリング)
-
磐梯吾妻スカイラインオープンの日のお話〜〜(;^_^A
投稿日 2018年4月13日 14:15:37 (ツーリング)
-
今年のGWは如何します?
投稿日 2018年4月13日 01:56:49 (ツーリング)
-
ご当地グルメを食べ尽せ!後編
投稿日 2018年4月12日 12:57:35 (ツーリング)
-
ふしぎ福島(高速道路は50K!?)
投稿日 2018年4月12日 12:52:05 (ツーリング)
-
京都Touring!京都で本格蕎麦を喰らう(帰宅編)♪
投稿日 2018年4月12日 06:00:00 (ツーリング)
-
明日のランチは控えめに・・・
投稿日 2018年4月11日 18:09:38 (ツーリング)
-
白河関のかたくり祭りにライダー集合?
投稿日 2018年4月11日 13:09:02 (ツーリング)
-
2018桜ツーリング・まとめ【バンバンズ200】
投稿日 2018年4月11日 07:00:18 (ツーリング)
先日、アマゾンでバイクカバーをポチったときに、一緒に購入したものがある。
バイク用のハンドルカバーだ。
そう、いわゆるちまたでダサイと言われる、あの手のカバーである。
個人的には、ダサイともかっこいいとも思ってはいないけれども、無いほうがかっこいいのではないかと思っている(あれ、つまり・・w)。
そんなわたしではあるけれども、バンバンを購入した1年目には自作したハンドルカバーを着けていたのだ。
どうしてそれを今は装着していないのか?というのは、理由は一つだ。虫の住処になるのが怖かったからであるw。
一般的な場所なら問題ないかもしれないが、以前住んでいたアパートもそうだし、現在の家もそうだが、田舎のためすぐに虫さんがやってくる。
毎回ハンドルカバーを取り外しすればよいのだろうが、わたしはそんなにマメじゃない。つけっぱなしたまま放置→手を入れた瞬間、ザワザワしたら・・と考えるだけで、ちょっと無理だった(妄想豊かな人間なもので)。
そんなこんなで、現在はデイトナのグリップヒーター(巻き付けタイプ)を使用しているわけだが、本当にこのグリップヒーターは値段の割に頑張ってくれていると思う。
ただ、今年は寒すぎるのだ(: ・`д・´)
さすがに5℃近くになると、グリップヒーターのぬくもりは感じにくくなる。
そんなわけで、10年ぶりにハンドルカバーを装着することにした。
だって寒いもんは寒いんやもん(*・ω・)。わたしは有り余る贅肉の持ち主だが、太ってても手には肉はつきにくいのだ。肉の持ち腐れもいいとこだ。そういうことなのだ。
え?虫さんはどうしたかって?
よくよく考えてみれば、グローブをはめてハンドルカバーに手を突っ込むわけなので、虫がいてもいいかなということに気が付いたのだ(やっとw)。
で、ハンドルカバーを購入してみた
よくバイク用品店でも見かけるのは、コミネのハンドルカバーで、アマゾンでもすぐに検索で出てくるわけだが、
![]() |
コミネ(Komine) バイク用ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー ブラック フリー 09-021 AK-021 新品価格 |
ちょっとイケイケな感じがわたしに向いていないかな、と。
お値段も手ごろでよいし、たくさんのレビューもあるので参考にできるのだが・・・もうちょっと大人しいデザインのハンドルカバーはないだろうかと検索していると、
あった!
ほぼ黒一色で、2,780円(残念ながらわたしが購入した後品切れになったようで入荷の予定はないらしい)。
クチコミの評価もよく、これを購入したのだが、
![]() |
OSS ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック 保温性抜群 WNHC-03 新品価格 |
これと同じような商品のようにも見えるのだけど。・・こっちの方が安いな(笑)。
ま、いいや。
そんなこんなで我が家にハンドルカバーがやってきた。
ハンドルカバーを装着してみよう
ちょっとうれしかったのは、中国製なのだけど販売元が兵庫県の会社であったこと。
カバーは左右ひとつづつ入っていて、3つの穴がある。
今、グリップにはグリップヒーターを巻き付けてあるのでやや太めになっている。若干難儀したが何とか入れ込むことができた。
穴を通してひもで結ぶだけの簡単仕様である。
ミラーは通さなくてもいいのかなと思ったりもしたのだが、心もとないので結局3点通すことにした。
そんなわけで早速試しに走ってみよう
この日は10℃を少し下回るくらいの気温だろうか。我が家から離れたスーパーまでひとっ走りしてみることにした。
グローブは夏用のグローブを使用。
セルボタン、ウィンカーなどは、ハンドルカバーの上から操作するので最初は若干戸惑ったが、すぐに慣れた。思ったほどの違和感ではない。
そして、ハンドルカバーの快適さに驚く。いろんなパターンで試してみた。
①グリップヒーター+夏用グローブ
まさに、こたつやで!(*・ω・)
すぐにホッカホカになった。これはもう手を出したくない、と思っちゃうほど。
②グリップヒーターを切っての夏用グローブのみ
全く問題ない。これでも十分だ。
③グリップヒーターを切っての素手のみ
多少の風は感じるけれども、驚き轟なことに、素手だけでも寒いと感じなかった。
同じ日に、同じバンバン乗りのだいがらさんが同じことをツイートされていてまた驚いた(笑)。
ハンドルカバーすげえ
素手で行ったのに寒くない
今まで侮ってたわ昔はダサいと思ってたけど
一周まわって格好いいたまたまバンバンのオレンジが入ってるし
有名なコミネもあったな
デイトナに。スポーツタイプ対応ってかいてるし
無地がよかったしね pic.twitter.com/GPqyZ4zpby— だいがら (@da1gara) 2017年12月9日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ハンドルカバーの気になる点
わたしの装着の仕方よくなかったのだと思うが、信号待ちのときにやたらバンバンがうなりをあげているなと思ったら、どうもアクセルワイヤーに干渉していたようだ。
ちょっと位置を直せば問題なかったのだが、気を付けるようにしよう。
あとはあまりに手が快適すぎて、上着の袖口から入ってくる隙間風が少し気になった次第(贅沢な悩み)。
これは冬用グローブのような長めのグローブを使うとか、ハンドルカバーの口を少しきつめに閉めておけば問題ないかと思う。
ただ、あまりに閉めすぎると、一旦手を出してまた戻そうとした場合、なかなか入らずに慌ててしまいそうなので気をつけたいところ(*・ω・)。
素材はウエットスーツのような感じなのだが、雨の日はどんな感じになるのかな?その点が疑問。
バイク用ハンドルカバーのススメ
①とにかくあったかい。
もう手放せないw。
特に、ハンドルカバーのことを「そんなにダサイとも思っていないけど、とりあえずやせ我慢をしている」人は今すぐ装着するべきだと思う(笑)。
②ごつすぎるグローブより操作性はよいのでは?
分厚い冬用のグローブを使ったり、何枚かグローブを重ねることで操作性が悪くなるよりも、ちゃんとバイクに装着できるハンドルカバーを選ぶほうが安全かなと思う。
特にわたしは、手が中途半端な大きさなのか、なかなか冬用グローブの自分に合ったサイズを見つけることができなくて困っていたのだ。夏用グローブのままでOKなのはとてもうれしい。
③ちょっとだけボクサー気分を味わえる
・・ごめんなさい、多分わたしだけw。
小っちゃい頃、オレンジの皮でマウスピース、と言ってボクサーのマネをしていたのはわたしです(*・ω・)。
他のライダーさんのブログはツーリングブログランキングへ
![]() |
コミネ(Komine) バイク用ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー ブラック フリー 09-021 AK-021 新品価格 |
Source: 車が3つの轟さん日記2
More from my site
最新情報